New





丸い石のテーブルを結合する
ベルリン近郊のアトリエで、アーティストのヤクブ・クビツァが手作りで制作しています。それぞれのテーブルは、伝統とモダニズムの調和を瞑想的に表現しています。厚さ4mmのアルミ板を手作業で研磨し、蜜蝋で磨き上げ、3つの天然ベージュ砂岩の輪郭に沿って丁寧にカットされています。
この工程は、まさに畏敬の念を込めた行為です。金属は石本来の形に順応し、逆のことは起こりません。手作業で蜜蝋コーティングを施したアルミニウムは、時とともに柔らかな緑青を帯び、砂岩は地質学的な特徴をそのまま保ちます。
Mergeシリーズの他の作品と同様に、この作品も一点ものです。石の配置はどれも同じものはなく、それぞれのテーブルには番号が付けられ、アーティストのサインが入っています。
材料:
- 砂岩(自然変種)
- 蜜蝋ワックスで磨き上げた手仕上げのアルミニウム
- 透明なガラス
年: 2025
寸法:
答え: 1000 ミリメートル、B: 290 mm、C: 1000 んん
(岩石は計測に含まれません)
体重: 62 kg
Discover The Merge Stone Tables:




New
ドローン 990 シェルフ — Kube System®
ベルリン近郊のアトリエで、耐久性のあるアルミニウムから手作りされています。一つ一つ丁寧に手作業で研磨し、天然蜜蝋で磨き上げることで、指紋が付きにくい仕上がりを実現。職人の手による独特の凹凸が、その美しさを物語っています。
元々はDJやレコードコレクター向けに設計されており(最適なターンテーブルの高さは990mm)、スタジオ、キッチン、商業施設、オフィスなどにも最適です。モジュール式システムとして機能し、複数のユニットを組み合わせて棚や壁、部屋の仕切りなどを作ることができます。
- 強化された二重柱設計により優れた安定性を実現
- モジュールはパレットで出荷されます(2人での取り扱いが必要です)
- 六角ネジで他のドローンユニットに簡単に接続できます
- 手作業で塗布された蜜蝋仕上げは指紋がつきにくく、古色が出ます
- 十分な棚スペースがあり、レコードやオーディオ機器を収納できます
リードタイム4~6週間
寸法:
答え: 99 0 ミリメートル、B: 350 ミリメートル、C: 775 mm(5 mm厚アルミニウム)
重量: 27 kg







New
カプセルレザーチェア
ベルリン近郊のアトリエで、アーティストのヤクブ・クビカが手作りで制作しました。ダイニングにも集中して作業するにも最適な、多用途なデザインです。
アルミフレーム:
手作業で研磨されたアルミニウムに天然蜜蝋ワックスを施し、指紋がつきにくく、柔らかな風合いを醸し出します。金属本来の柔軟性が、背中を優しくサポートし、動きに合わせて自然にフィットします。
座席:
椅子1脚ごとに、厳選されたフルグレインベジタブルタンニンなめしの革を2枚使用しています。トスカーナ地方で伝統的な製法でなめし、染色、ワックス仕上げ、タンブル加工を施し、しなやかな手触りを実現しています。経年変化が美しく、時を重ねるごとに独特の風合いを醸し出します。
寸法:
答え: 750 mm、B: 460 mm、C: 360 んん
(アルミ板厚:6mm)
重量: 8.5 kg







NEW
ドローンデスク
ベルリン近郊のアトリエで、アーティストのヤクブ・クビツァによってハンドメイドで制作されています。工業的な精密さと有機的な素材感が融合したこのテーブルは、手作業で研磨され、天然蜜蝋で磨かれたアルミニウムと、ダークカラーのガラス天板が組み合わさり、構造的な存在感を保ちながらも視覚的な重厚さを際立たせています。
フレーム:
アルミニウムのジョイントは一つ一つ丁寧に手作業で仕上げられています。蜜蝋コーティングは指紋がつきにくく、使い込むほどにゆっくりと艶やかな緑青が生まれ、金属の表面が変化を続けます。
テーブルトップ:
6mm厚の強化ガラスは、透明感を損なうことなく、周囲の雑音を遮るダークカラーを採用。エッジは手作業でマット仕上げに磨き上げられ、素材と肌が触れ合う部分に静かな調和を生み出します。
寸法:
答え: 700 ミリメートル、B: 500 mm、C: 1000 mm(8 mm厚アルミニウム)
重量: 28 kg





New
ピラービーワックスキャンドル
ベルリン近郊のアトリエで手作りされるこの彫刻的なキャンドルは、原料の蜜蝋から始まり、精巧な手作業で(決して流し込むことなく)成形され、精巧な長方形へと仕上げられます。この瞑想的な工程を通して、蜜蝋は有機的でアラバスターのような縞模様を呈します。素材本来の白さを保ちながら、美しさの純粋さを際立たせる自然な白さが微妙に強調されています。錫メッキのスチールボックスに収められ、同じ蜜蝋で磨き上げられた手作業で研磨されたアルミ製スタンドが付属しています。
キャンドルは約65~75時間(使用状況により異なります)きれいに燃焼し、純粋な蜜蝋特有のほのかな香りだけが残ります。その独特のワックスのような香りは、キャンドルの灯された空間を彷彿とさせます。香料や添加物は一切使用しておらず、この自然の体験を邪魔することはありません。
修道院の物質性を研究した作品。瞑想にも、贈り物としても最適です。
寸法:
A: 75 mm、B: 75 mm、C: 140 mm
重量: 500g
Privacy Lighting:

Elbe Console Table
The artwork is made from one of the oldest and rarest woods: 3,370-year-old subfossil oak. Found on the former riverside of the Elbe River near Prague. The wood was extracted from a depth of 8 meters underwater with the help of divers and heavy machinery. It is characterized by its unique texture, dark colors, and high hardness, which give it a natural shine.
Subfossil oak is non-petrified wood that has been hidden for hundreds to thousands of years in glacial sediments. Subfossil oak is also known as black oak due to its change in color, which results from long-term storage in various sediments and the reactions of the sediment's iron components with the tannins in the oak. The intensity of the color is primarily determined by the length of time the wood has been buried and the nature of the deposits. In this state, the wood is well protected against decomposition by microorganisms, especially fungi and bacteria. Earth coverage and the effects of water cause the excretion of substances and the sedimentation of calcite on the surface of the wood.
The artwork is on display in Paris at Boon_Room Gallery.
A gallery of client-shared moments:
Add Your Story
This atelier runs on a different kind of economy—one where your purchases fund the next piece, not shareholder dividends. Every scratch on the workbench comes from your trust; every new collection exists because someone chose to invest in slow, fragile making.
Share how your piece lives with you—the dents, the rearrangements, the unexpected pairings. Tag @jakub_kubica248 or send us an email.


